漫画・アニメ感想

【アニメ】Dr.STONE、面白かったよ【感想】

しばらくはこれを支えに生きていける
--
どうもこんにちは、しろくまこです

漫画・アニメ感想

「Dr.STONE」第2期、始まりましたね!

数ヶ月前にハマったばっかりなので、なんていうかリアルタイムでアニメを見れるのって楽しいですね〜(*´Д`)

冒頭、いきなり「宇宙食」というか「カップラーメン」を作る、というアニオリから始まって面食らいましたが…でも確かに、この後村を上げて大規模遠征するので、原作を読んだ時点でどうやって食料調達してるんだろ〜?と実はちょっと気になってたので(現地調達だけじゃ限度があるし…そういう細かいことが気になるタイプなので…)こういう補完があるのは良いですね〜

Twitterみたらこのアニオリ部分も原作の稲垣先生たちの監修が入ってるってあったので、そういった面でも安心して見れますね

まあそもそも原作が細かい点は省略!の超スピードで展開するので、アニメでは飛ばされる部分とか、日常の様子とかの描写があると嬉しいな〜と思いました!

てか猫じゃらしラーメン、普段からめっちゃ作ってるんですね!
周辺の猫じゃらし、もう食べ尽くしたんじゃないかな!


「Dr.STONE」めっちゃ面白いので、もっと話題になって欲しいな〜
鬼滅…とまでは言わないですが、呪術廻戦くらいには売れて欲しい…(ま、さすがにムリですが)

というわけで、しろくまこ的に「Dr.STONE」のここが面白いよ!という点などを

その1・科学が面白い

普通にこれが一番のポイントですね!
日常当たり前のように使ってる物がこんな風に作られてるのか〜はえ〜、みたいに毎回何かしら新しいことが知れて、科学って面白いんだな〜って思えてとにかく楽しいです

子供の頃に読んでたら人生変わってたんじゃないかな〜と妄想しちゃいますね

その2・普通に話が面白い

ていうかあれですね、話の構成がめちゃくちゃうまいんだと思います

科学で新しい何かを作ったら、そこから更に新しいものへ…ていう感じで自然に次の展開につながっていくので、展開が遅くてイライラする!ってことがないです
まあちょっと早すぎるところもありますが…

あと、ちょいちょい感動する話が挟み込まれるので普通に泣けたりします
しろくまこは歳のせいか涙腺が弱くなってるので、結構ウルウルしてます

その3・キャラクターが良い

たくさんキャラクターが出てきますが、結構皆個性的でそれぞれに魅力があるので楽しいです
しろくまこは実はキャラの区別をつけるのが苦手で…登場人物が多いとこいつ誰やねん!てなりがちなんですが「Dr.STONE」では今のところ大丈夫です!笑
ま、話を動かす主要なキャラはそんなに多くないからね!

あと基本的に有能だったり善良な人々ばかりなので、キャラクターの言動でイライラすることもほぼなく、また主人公を上げるために他を下げる…といった展開もないので、そういうストレスがないのも良いなあと思います

ただちょっと女の子たちの格好がエロすぎるかな?…という気がしないでもないですが、少年マンガだし許容範囲かな、と
まあ、男たちも意味なく脱いだりして無駄にエロかったりしますけどね…

その4・倫理観が健全

これはまあ、どうでもいい意見かもしれませんが…

千空たちの言動や決断が「現代の日本人の倫理観」で描かれてるので、すごく理解しやすい…というか安心して読めるなあと思いまして

原始の世界とはいえいきなりヒャッハーな世界観で話が進んだら、ちょっとなあ…ってなりますよね(ヒャッハーなキャラ何人かいたけれど…笑)

最近では「不殺の主人公」て嫌われる傾向にあるそうですが…「Dr.STONE」に限っていえば、なんだかんだ言って千空たちは日本の普通の高校生だし、なるべく人を傷つけたくないという気持ちは当たり前かな〜と思います

これからアニメで司たちとの戦いが始まりますが、どう結末をつけるのか楽しみですね!(知ってるけど!)


とまあ、サラッと表面的なことをまとめてみましたが、何が言いたいかというと、これから毎週アニメ見るの楽しみだな〜っていうことです!

***ここまで読んでいただきありがとうございました***

コメント

タイトルとURLをコピーしました